Yuki-M・2023/05/09
あそぶ
はたらく
たべる
GWに合わせて地元である奈良県に帰省しましたので、久しぶりの奈良公園散策も兼ねてワーケーションをしてきました。この日は雲ひとつない晴天で、観光にはもってこいでした。
近鉄奈良駅から徒歩7分の鹿猿狐ビルヂング内の施設である、「JIRIN」というコワーキングスペースを利用させていただきました。 このJIRINは、奈良に魅力的なスモールビジネスを生み出すことを目的とした「N.PARK PROJECT」の拠点であり、今回は参加出来ませんでしたが、学びのプログラム等のイベントも開催されているようです。ドロップインで誰でも事前予約なしで気軽に利用することが出来ます。(QRコードから簡単に利用登録出来ました) 全体として落ち着いた雰囲気で、心地の良い室内BGMが流れていました。また、窓席では興福寺五重塔を眺めながら作業をすることが出来ます! Wi-FIはもちろんのこと、ホワイトボードやミニキッチンなども完備されており、無料で利用することが出来ます。また、月額会員限定とはなりますが、会議スペースも利用可能です。 また、室内には本棚もあり、奈良の風土を感じさせる様々なジャンルの本が置かれていました。仕事の合間に手にとって読んでみてはいかがでしょうか。
興福寺五重塔を眺めながら作業
奈良の風土を感じさせる様々なジャンルの本
鹿猿狐ビルヂングの1Fには猿田彦珈琲が入っており、そちらでコーヒーを飲みながら休憩しました。また、2Fは中川政七商店となっており、民芸品が販売されていますので、お土産にはぴったりだと思います。 他にも以下のような施設があり、奈良の伝統工芸の体験やおいしい食事を楽しむことが出来ます
また、鹿猿狐ビルヂングの名前の由来ですが、中川政七商店のイメージである「鹿」、猿田彦珈琲の「猿」、㐂つねの「狐」からきているそうです。素敵!
猿田彦珈琲での休憩と合わせて、施設のすぐ近くにある猿沢池を見に行きました。猿沢池は奈良八景にも数えられる観光スポットです。天気が良かったということもあり、水面に五重塔が映る様子はとても綺麗でした。
池の周囲を一周し戻りましたが、良い気分転換になったと思います!また、奈良と言えば鹿、ということで、猿沢池にも鹿がいましたので、そちらでも癒されていました。(奈良公園の鹿は結構な確率でカメラ目線になってくれます)
作業を少し早く切り上げて、もう少し奈良公園内を散策して帰りました。 まずは、猿沢池からすぐの場所にある興福寺。JIRINからも見えていた五重塔と合わせて間近で見ることが出来ました。世界各地から観光客が来ており、とても賑わっていました。
次に、少し歩くことになりますが、奈良公園内を通って東大寺南大門を見に行きました。公園内もやはり鹿で溢れていました。鹿煎餅に群がる鹿と鹿に囲まれる観光客が微笑ましかったです。東大寺南大門と言えば、有名な金剛力士像!国宝ということもありますが、その力強い立ち姿は圧巻の一言でした。
今回は奈良公園付近でのワーケーション体験をお伝えしました。 奈良町の雰囲気を肌で感じつつお仕事が出来たので、大変捗ったように思います。ちょっとした息抜きに観光出来るのも非常に良かったです。また帰省した際には利用しようと思います! この記事を見て奈良県でのワーケーションに興味を持たれた方は、奈良県の奥大和地域で取り組んでいるワーケーションのポータルサイトもありますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。私も機会があれば是非行ってみたいと思います。